JwCadの

年2007年4月よりJwCadに関してのQ&Aを公開します。長年CADスクールをやっていく中で生徒よりの疑問が多かったものを特に思い出しながら列記していきたいと思っています。全てを一気にまとめる時間もないので少しずつではありますがQ&Aのページをできるだけ詳しく解説していきます。ある程度はわかっているが、もう少し学びたくても忙しくてスクールに通えない生徒のことを考えアップすることにしました。少しでも協力ができれば幸いに思います。

Q&A-1
Q(生徒)/jwで写真や画像ファイルを貼り付けるにはどうすればいいんですか。
A(社長)/jwは標準で画像貼り付けがサポートされています。ただし、ファイルの種類がbmp形式になっています。bmp形式は通常では圧縮されておらずデータのやり取りには向いていません。他のファイル形式jpg等は他からSusieプラグインというフリーのプログラムを使うことによって貼り付けが可能となります。jwwのフォルダの中にコピーしてください。
では貼り付け方法を説明します。実行するコマンドは文字コマンドです。実行すると上のコントロールバーの中に文読のボタンが表示されます。クリックするとファイルを開くダイアログが表示されます。ここで、ファイルの種類がTextになっていると思いますが、Bitmapに変えるとbmpの拡張子のファイルが表示されるはずです。ファイルを選択して開いて画面上でクリックすると左下が基点として貼り付けれます。最初は横の長さが100mmで挿入されます。
大きさの変更は、画像の左下をクリックすると文字変更のダイアログが表示されますが、その中の数字100を変更すると縦横比率が同じで拡大縮小できます。比率の変更や回転はできません。挿入前に処理する必要があります。
注意)この貼り付けられた画像はリンクされているだけなので管理を確実にしなければなりません。相手に渡すときなどは同じフォルダにいれ、しかも文字移動ダイアログで相対パスにしなければなりません。(ドライブ名とフォルダ名を消す)
AutoCadにも外部参照というリンクされているファイルがありますが、同様に相対パスにして同じフォルダに入れて渡すはずです。

Q&A-2
Q(生徒)/ワードやエクセルにjwで作図した図形を貼り付けるにはどうしたらいいですか。
A(社長)/当然貼り付けることはできます。通常のコピー貼り付けコマンドでは無理です。フリーソフトも出回っていますが、windowsの標準機能にサポートされているキャプチャー機能で十分です。それは、貼り付けしたい画面を表示してからキーボードでAltキーを押しながらPrintScreenを押すとコンピュータ内にクリップコピーされます。後は、ワードやエクセルを開いて通常の貼り付けを実行してください。不用な部分は図のツールバーを表示してトリミングしてください。大きさの変更はハンドルで調整してください。当然jwの背景色は白です、また太さは事前にjw側で変更する必要があります。
Q&A-3
Q(生徒)/1/100の図面を1/50に縮尺変更した場合、図形は縮小されますが文字が縮小されません。
A(社長)/これは設定する必要があります。ステータスバーにある縮尺ボタンを押すと縮尺読取設定ダイアログが表示されますが、その中に文字変更のチェック欄がありますが、チェックすると文字も縮尺に応じて変更されます。文字のプロパティーは任意サイズになります。当然のことですが、縮尺時変更のときは実寸固定にしてなければなりません。
注意)図寸固定のチェック欄もありますが、通常は使うことはないでしょう。ここにチェックを入れるとどうなるかというと表面上は全くかわりません。何が変わるかというと縮尺だけです。これから作図される縮尺が変更したものになります。今までの図形は変化しません。通常はありえないと思いますが、同じレイヤで縮尺を変えたい時?使わないほうが無難でしょう。
Q&A-4
Q(生徒)/jwのファイルが開けません。何故でしょうか?
A(社長)/この質問は結構多いように思います。これはほとんどがファイルが破損しているのではなくjwのバージョンに関係しています。jwは完成の段階にきてますが、いままでは年に何回もバージョンアップをかさねてきてます。ファイル形式に関してのバージョンアップの場合は新しいバージョンのjwファイルは旧バージョンのjwでは開くことはできません。新しいバージョンに変えるか、古い形式で保存してもらい開くしかありません。名前を付けて保存すると新規作成ダイアログで旧バージョンで保存のチェック欄があるはずです。それを使って保存して渡してください。自分の使っているバージョンが知りたい場合は、メニューバーのヘルプメニューよりバージョン情報を確認できます。
Q&A-5

Q(生徒)/マウスホイールで拡大縮小ができません。教えてください。
A(社長)/これも設定です。設定メニューより基本設定を実行して、jw_winダイアログで一般(2)タブで
右下のマウスホイールにチェックをいれてください。
+にチェックすると手前に回すと拡大、逆に回すと縮小します。マイナスにチェックするとそれとは反対です。
Q&A-6

Q(生徒)/登録した図形を貼り付けるとき左右反転とか上下反転するにはどうすれば・・・
A(社長)/貼り付けてから反転コマンドを使用しなくても、挿入段階でできます。図形挿入時にコントロールバーに表れる倍率欄に入力すれば可能です。例えば(−1,1)を入力すると左右反転してくれます、また(1,−1)だと上下反転になります。(−1,−1)なら対角線で反転してくれます。それ以外の場合は、一度セットしてから違うコマンドで修正してください。
Q&A-7

Q(生徒)/AutoCadにある交差選択はあるでしょうか。
A(社長)/あります。AutoCadユーザーがJwを習いに来るとき必ずと言っていいほど質問されます。AutoCadの場合は右からの選択が交差選択ですが、Jwの場合は右、左の方向は関係ありません。範囲選択の2点目でダブルクリックすればOKです。AutoCadのストレッチコマンドもそうです。Jwではバラメトリックコマンドですが右左関係ありません。
Q&A-8

Q(生徒)/レイヤ分けして図面を書く場合、レイヤバー、レイヤグループバーを右クリックして指定するのは大変なのでもっと簡単にレイヤ移動できる方法はないですか。
A(社長)/あります。一つはメニューバーからの実行です。設定メニューの属性取得を実行すると作図上のオブジェクトをクリックするとそのオブジェクトのレイヤにジャンプします。でも一番簡単な操作はクロックメニューです。移行したいオブジェクトの上で左午前6時のクロックメニューです。
Q&A-9

Q(生徒)/重なった線分を選択すると下の線が選択される。AutoCadでは上だったんですが・・・
A(社長)/Jwの場合は初期設定地では下の線が選択されます。常に上を選択したいのであれば設定メニューの基本設定の一般(1)タブで下にある逆順サーチにチェックを入れるとよい。
AutoCadでも重なっている線を順に選択できる機能があります。Ctrlキーを押して線分を選択すると循環して線を選ぶことができます。
Q&A-10

Q(生徒)/jwにAutoCadのポリラインのように一回のクリックで選択できる線分はありますか。
A(社長)/Jwにはポリラインのような線分はありません。ブロックにすれば一体ですが、連線コマンドでもバラバラの線分です。でも選択を1回でできます。線分の上で右クリックすると右クリックで連続してつないだ線分の全体を選択できます。
Q&A-11

Q(生徒)/電卓機能はありますか
A(社長)/電卓機能はJwの得意とするところです。あらゆる入力ボックスで四則演算ができる優れもののCADです。書き込みもしたいのであれば、文字コマンドを実行すると表示される文字入力ダイアログでできます。計算式にイコール記号をつけて画面でCtrlキーを押しながらクリックすると貼り付けることができます。この場合は計算式も貼り付けれますが、答えのみであればイコール記号なしでできます。
Q&A-12

Q(生徒)/他の図面からのコピー貼り付けはできますか
A(社長)/もちろんできます。範囲コマンドでコピーしたいファイルの図形を範囲選択して編集メニューのコピーを実行してください。この時基点設定で基点も指定できます。また、複写切り取りコマンドでもOKです。後は貼り付けする図面ファイルをアクティブしてから編集メニューの貼り付けです。このときレイヤなどの作図属性を指定できます。この時注意することは、縮尺設定をあわせる必要があります。そうしないと大きさが変わります。
Q&A-13

Q(生徒)/図面にある範囲の線を一括で変更できないですか
A(社長)/できます。1本1本やる場合は、クロックメニューの左午前5時です。一括でやりたい場合は範囲コマンドを実行します。変更したい線を範囲選択する、そのときコントロールバーの属性選択を使うと早い。選択された線に対してコントロールバーにある属性変更コマンドを実行する。表示されるダイアログで線色あるいは線種など希望する変更項目にチェックする。線属性ダイアログが表示されるので変更する箇所にチェックする。以上でできます。
Q&A-14

Q(生徒)/AutoCadでは作図された線分の端点をグリップを使えば移動できますがJwはできますか。
A(社長)/Jwでも伸縮コマンドでできます。変更したい線の上で左午前8時のクロックメニューの端点移動です。この時線上の中央をはさんでどちらかをドラッグするかによって、どちらの端点が移動するかがきまります。
Q&A-15

Q(生徒)/図形と文字が重なっているとき文字を消したいが拡大しないと消せない、他に方法はありませんか。
A(社長)/ありあます。消去コマンドを実行するとコントロールバーに選択順切替ボタンが表示されます。クリックすることで文字優先か線等優先選択が切り替わります。
Q&A-16

Q(生徒)/継ぎ足した線分は1本に見えますが実際は2本に分かれています、1本にするには教えて下さい。
A(社長)/コーナーコマンドを実行して、両方の線上でクリックすると1本になります。もちろん切断した線分も同様です。
Q&A-17

Q(生徒)/印刷したら薄いグレーで印刷されます、黒にならない。教えて下さい。
A(社長)/印刷のダイアログでカラー印刷にチェックが入っているからです。チェックをはずしてください。
Q&A-18

Q(生徒)/円の中心から線を引くには、そういうコマンドがありますか。補助線なしに・・
A(社長)/これはクロックメニューの定番操作です、ツールバーにはありません。クロックメニューにはツールメニューにない貴重な頻繁に使うコマンドが数個あります。円の中心は円周上のどこでもいいのですが線上で右午前3時のクロックメニュー中心点です。JWユーザーなら誰でも身に付けなければならない基本コマンドです。線分の上から実行すると、その線分の中点を読み取ります。
Q&A-19

Q(生徒)/線分に対して、あるいは線上から垂直な線を引きたいが教えて下さい。
A(社長)/これもクロックメニューです線上から右午前12時の鉛直円周点コマンドです。ただし、線上のある点から垂直な線をスタートさせるには設定メニューの角度取得の線鉛直角度を実行しないと引けません。
Q&A-20

Q(生徒)/四角形の中心から線を引くには、どうするのでしょうか。教えてください。
A(社長)/これもクロックメニューを使います。角の交点から右午前3時の中心点クロックメニューを実行して、次に対角の交点を右クリックすると中心を読み取ります。この操作は2点間の中心を読み取るコマンドで四角形に限らず応用範囲は広いです。
Q&A-21

Q(生徒)/ある点から座標入力で点を読み取りたいのですが教えて下さい。
A(社長)/端点・交点から右午前6時のクロックメニューです。実行するとオフセットダイアログが表示されるのでXY座標を入力確定で読み取れる。円の円周上で右午前6時を実行すると中心からのオフセットになる。また、線分上で右午前6時を実行すると中点からのオフセットになる。オフセット実行した点が仮の原点(0,0)である。
Q&A-22
Q(生徒)/ハッチ(斜線)している範囲で文字を入力している部分を消したい。文字を残して線だけをまとめて消したいのですが。
A(社長)/包絡処理を使えばできます。消す範囲の上左角で左午前3時のクロックメニューを実行します。消す範囲の下右角を右クリックします。線だけ消えて文字だけ残ります。
Q&A-23

Q(生徒)/図面の中にある文字だけを編集するワープロのような置換機能がありますか。
A(社長)/文字コマンドを実行します。コントロールバーにある範囲選択ボタンをクリックして図面を選択します。文字だけが選択されます。確定すると次にコントロールバーのnotepadボタンをクリックするとメモ帳が起動します。あとは編集メニューの置換を実行してできます。
Q&A-24

Q(生徒)/文字コマンド実行中に文字も消去コマンドを実行しなくても消せるでしょうか。
A(社長)/これも文字コマンドのみ実行中のオプションクロックメニューです。右午前12時は文字消去になります。通常のコマンドでの右午前12時は鉛直円周点ですが、文字コマンドの時には文字消去になります。
Q&A-25

Q(生徒)/jwはフリーソフトなので精度が悪いと聞きましたが本当ですか。
A(社長)/それは間違いです。精度は倍精度ですちなみにDOS版のjwは単精度でしたが。おおまかに例をあげると
円周率で比較
単精度では 3.141593 
倍精度では 3.14159265358979 となります。JwwのWin版はAutoCad・VectorWorksと同じく倍精度です。安心してください。